今回は、「Abeden インパクトレンチ HY-S500」を実際に使ってみての感想をまとめました。

インパクトレンチ本体だけでなく、バッテリーと充電器もAbedenを使っています。
つまりAll abeden。
この記事のメインテーマは、
- Abedenのインパクトレンチ&バッテリー&充電器でタイヤ交換はできるのか?
ですが、結論から言うと「Abeden製品は問題なくタイヤ交換に使えます」。
かなり安い価格にもかかわらず、非常にパワフルで重宝します。

私が長年愛用していたKTCのホイールナット専用インパクトレンチ(トルク:300ニュートン)と比べても遜色ありません。
というか、ブラシレス+リチウムバッテリーのAbedenの方がパワフルです。
しかし・・・
9ヵ月でインパクトレンチ本体が壊れました
パチパチ👏
いや、パチパチじゃない。
故障の経緯としては、2020年の2月に購入して、スタッドレス⇒夏用タイヤに交換という作業を全部で5台行いました。
その後2020年10月頃、工具マニアの友人に自慢しようとしたら…
うんともすんとも言いません。
はじめはバッテリーが放電されたのかな?と思い、充電してみるとすぐに満タンに。
「あれ?本体がぶっ壊れてる」
すぐにAbedenサポートセンターに連絡。
結果的には返品交換となりました。
そこで今回は、
- Abedenのインパクトレンチ&バッテリー&充電器でタイヤ交換はできるのか?
- Abedenの保証はしっかりしているのか?
についてご報告します。
☑すぐに見たい項目があれば下のContentsからお選び頂けます
Contents
はじめに「タイヤ交換をするときは輪止めを忘れずに」

タイヤ交換など、車をジャッキアップする時には「輪止め(タイヤ止め、タイヤストッパー)」を忘れないようにしてください。
通常は1輪ジャッキアップするなら、対角線上の1輪に使います。
例)右前タイヤをジャッキアップする⇒左後ろタイヤに輪止めをかける。

最低1つでも大丈夫ですが、2つあると安心ですね♪
Abedenのインパクトレンチ&バッテリー&充電器でタイヤ交換はできるのか?

Abedenのインパクトレンチ&バッテリー(&充電器)でタイヤ交換は問題なくできます。
非常にパワフルで、規定値で締めてあるホイールナットなら余裕で外せます。
実際の様子はこちらでご覧いただけます👇
僕が購入したのはAbeden電動インパクトレンチ「HY-S500」です。
なぜか名前が違いますが同じもので、最大締め付けトルクが500Nのタイプです👇
赤色の「HY-S480」というモデルで最大締付トルクが400Nのタイプです👇
タイヤ交換には問題なく使用できるので詳しい説明はしませんが、Abedenインパクトレンチの特徴的な機能を少し紹介いたします。
Abedenインパクトレンチは締め付けトルクが3段階

Abedenのインパクトレンチは締め付けトルクが3段階から選べます。
「1」が最強…steel structure、car
「2」が中間…woodworking
「3」が最弱…scaffolder
ですが、どれを選んでも緩める場合は強制的に最強の「1」になります。
「締める時」は十字レンチで手締めorインパクトで軽めに締めて、最後にトルクレンチを使って規定値に締めこみます。
ということでタイヤ交換では「1」~「3」の調節機能は使わなくてもいいと思います。
Abedenインパクトレンチは逆転オートストップ機能付き

Abedenのインパクトには「Automatic STOP」という機能があります。
これは逆転(ボルトやナットを緩める方向)の時に負荷がなくなると自動で回転がストップする機能です。
タイヤ交換を例に説明すると、ホイルナットを緩めていて、ボルトから外れたタイミングで回転がストップします。
作業中にナットを落としてしまわないようにする機能らしいです。
マキタの高価なインパクトに付いているので、それのパ〇リだと思います。
「Automatic STOP」は解除することも可能ですが、一度作業を中断するとまた勝手にスイッチオンになります。
Abedenその他の機能や使用感、使えるソケットなど

Abedebインパクトレンチは本体重量が1.6㎏くらいで、バッテリーと合わせると2.2㎏でした。

長年(10年以上?)愛用していたKTCのタイヤ交換用インパクトレンチがバッテリー込みで2.8㎏です。


2.2㎏が軽いか重いかはわかりませんが、作業していて重量バランスは良いと感じました。


グリップは持ちやすく、滑りにくいラバーで手に馴染みます。

結構ラバーが使われていて、運ぶ時や少し移動させる時にも持ちやすいです。

LEDライトもついています。

ソケットの差込口サイズは「1/2(12.7㎜)」です。
一般的なホイールナット用のソケットが使えます👇
👆インパクト用は高いので、
1個500円くらいだと思います。
Abedenインパクトの耐久性は?(随時更新)
2020.12.16現在
・軽自動車…4台
・普通車(ミニバン、SUV除く)…6台
・ミニバン、SUV…3台
合計13台のタイヤ交換を行いました。まだ壊れていません。
Abedenマキタ互換バッテリーと充電器は安全?

僕はインパクトレンチに合わせて、マキタ互換バッテリーと充電器も購入しました。
バッテリー2個と充電器で11,600円ほどなので、かなりお安いです(2020.11月現在)。
本家マキタはバッテリー1個で¥14,300ほど(2020.11月現在)。
僕が購入したのはAbeden製です。

見た目はマキタそっくりです。
今のところ問題なく使用できています。
1回フル充電すると、4台は余裕でタイヤ交換できています。

参考までに100%充電から、
❶アトレーワゴン(4穴)
❷シエンタ(5穴)
❸ボクシー(5穴)
の3台のタイヤ交換を行ったところ、82%になっていました。


バッテリー残量のインジケーター付きです。
電池マークのボタンを押すと3段階で点灯します。

上から見たところです。

このバッテリーの唯一の不満ポイントは本体に取り付ける時、若干硬いというか渋いところです。
途中まではスムーズですが、最後の「カチっ」となるところが少し硬いです。
取り外す時に特に硬さがあります。
僕的には使用上で問題にはならないレベルですが、ジャパンクオリティに比べると微妙かなと思います。

充電器は完了をメロディで教えてくれる仕様です。
充電中の音やメロディは動画でご確認ください👇

液晶が大きくて見やすいです。
充電器も今のところ問題なく使用できています。
絵柄は変てこりんですが、日本のおもてなし的なメッセージカードが入っていました。
中〇メーカーも侮れませんね。
Abedenのバッテリーは爆発するのか?
Abedenインパクトレンチについてyoutubeにアップしたところ、
視聴者の方から、「その互換バッテリーも、爆発してますよ!6ヶ月目位で、爆発したレビューが、アマゾンに有りました」
という情報を頂きました。
※そのレビューは消されている??とのことでした。
とりあえず6カ月経った現在でも、僕のAbedenは爆発していません。
画像出典:いかりや長介
こんな風にならないことを祈ります。
Abedenインパクトレンチの1年保証は大丈夫?
Abedenのインパクトレンチ、マキタ互換バッテリー、充電器にはいずれも1年保証が付いています。



でも海外メーカーだとちゃんと保証されるのか心配ですよね?
僕もかなりインパクトレンチがいきなり壊れた時にはかなり不安でした。
8ヵ月で壊れたので保証期間内ですが、連絡が取れなかったり、知らぬ存ぜぬで逃げられる可能性もあります。
ですが、まったく問題なく返品交換されました。
Abeden製品の返品交換手順「サポートセンターの連絡先」

Abedenの返品交換は簡単です。
箱にもでかでかとサポートセンターのメールアドレスが書いてありますし、カードにも書いてあります。
ちなみにLINEのQRコードもあったので、登録しようとしましたが👇

なんか不安になってやめておきました。
メール以外にもAmazonの出品者プロフィールページからも連絡できます。
このページにいって「質問する」ボタンを押すとチャットで連絡できます。

このようにスムーズに交換してもらえたのですが・・・
同じ商品が無いとのことで青緑色になってしまいました。

赤色のボディが気に入っていたのでかなり残念です。
正直言って青緑色はマキタを安っぽくした感じです😢
※性能や作動は変わりなかったです。
Abedenの評判は?

僕はAmazonのカスタマーレビューや評価はあまり信用していませんが、一応「肯定的」が96%となっています。
どうやら商品が欠品していると代金を返金してくれるようです。(赤で囲んだところ)
結局買ってみないとわからない気はします。
まとめ「マキタ信者のみなさんごめんなさい」

今回はAbedenのインパクトレンチ、マキタ互換バッテリー、充電器を使ってタイヤ交換ができるかをお伝えしました。
結果は規定値で締めたボルトなら軽々緩めることができました。
タイヤ交換レベルなら余裕にこなせます。
8ヵ月で故障したので信頼性には欠けるとも言えますが、
保証や対応がしっかりしていたので、僕の中でメーカーとしての信頼度はグッと上がりましたね。
「しょせんマキタのパクリだろ💢」
「クオリティが違うだよド素人め💢」
「日本製買えよ、この非国民が💢」
という人も多いかもしれません。
以前は僕もKTCやSnap-onなどにこだわっていました。
でもこの価格でこの性能なら全然Abedenいいっすわ。
マキタは高額な割に保証がシビアな面もあるし、Abedenなら消耗品並みの価格です。
あざとすぎるぞ
トルク500ニュートンなら👇
トルク400ニュートンでも十分な気がします(安いし)👇
バッテリーと充電器です👇
フロアジャッキを買って後悔した話です👇
→タイヤ交換用にエマーソンローダウンジャッキを買って後悔「シザースジャッキの圧勝」