今回ご紹介するのは大阪屋ショップに売っている「かりんとふうまんじゅう」です。
大阪屋ショップ秋吉店で1個68円(税抜き)で購入しました。
「かりんとう」のことを昔風に書いたやつ?
全部ひらがなにして、しかも昔の言い方にして「オシャレな感じを出そう作戦」?
かりんと風の饅頭だから「かりんとふう」です。
かりんとふうまんじゅうは、武蔵製菓というメーカーが作っているこしあん入りの「かりんとう風」のおまんじゅうです。

しかもロクパチですよ、ロクパチ!
※68円のことです
☑すぐに見たい項目があれば下のContentsから選んでください。
Contents
大阪屋ショップに売っている「かりんとふうまんじゅう」

かりんとふうまんじゅう68円(税込み73円)です。※価格は変動するかもしれません。
常に置いてあるわけではありませんのでご注意ください。
私は見つけたら4つくらいカゴに入れます。

袋から出すと黒糖の良い香りがフワァ~と広がってきます。

どうですか、この色と艶(つや)。
すでに美味しそうでしょ~
手のひらサイズですがその割にずっしりしています。
何時間でも眺めてられます。
しかも「饅頭が可愛い」って…
ちょっとこわっ…
「かりんとふうまんじゅう」はトースターで焼いて食べましょう

「かりんとふうまんじゅう」はトースターで温めて食べるのが正しい食べ方です。
※やまもと君が勝手に言ってるだけです。
普通に食べても美味しいです。
トースターのパワーにもよりますが、今回は「まんじゅう2個で3~4分」ほど温めました。
焼き過ぎると焦げてにがくなるので時々フタを開けて確認したほうが安全です。
トースターで温めるとおまんじゅうの表面の油が熱くなるのでやけどに注意してください。

トースターで焼いたものを半分に切ったところです。
黒糖の香りがさらにアップしています。
あちっ!!
慌てて食べると、くちびるが「ジュっ」となりますので気を付けてくださいね。
生地の表面はカリカリ、中間はサク、そして”もちっ”とした部分もあって飽きません。
中のあんこは甘さ控えめになっています。
生地の黒糖の甘さとケンカしないのが素晴らしい✨

👆おまんじゅうの底面です。
トーストすることでこの部分が「カリカリ」になって一段と美味しいです。
「かりんとふうまんじゅう」はけっこうファンが多いです
ネットやSNSでもかりんとふうまんじゅうの話題は定期的に出てきます。
かりんとふうまんじゅうをデザートふうにいただく pic.twitter.com/SWnMCas4x8
— 吉開かんじ (@madmax0105) 2018年12月22日
いまユークハウスイチオシの和スイーツがこれ‼️
武蔵製菓の「かりんとふうまんじゅう」(SEIYUで税込73円)黒糖風味の皮に黒餡。饅頭の底が油で揚がっていてサクサクの食感。スゲー美味いよ😋 pic.twitter.com/HArV8Qk4Jl
— Uᴋᴇʜᴏᴜsᴇ | ㋴㊀㋗㋩㋒㋜ (@UkeHouse) 2018年3月1日
まとめ:大阪屋ショップでかりんとふうまんじゅうを見つけたらまとめて買っちゃおう

和菓子屋さんでも「かりんとう饅頭」を売っていますが、スーパーで手軽に買えるのは甘党には嬉しいです。
手のひらサイズでも食べ応えが十分にあるので満足感もバッチりですよ。
大阪屋ショップの和菓子コーナーで見つけたら是非試してみてくださいね~
こちらも合わせてご覧ください👇
→【Woodpecker cafe(ウッドペッカー カフェ):富山市】子供連れでも安心のカフェ
→富山でおすすめの脱毛サロン&エステ5選「早い・安い・痛くない」