今回ご紹介するのは大阪屋ショップ「鮭のっけ弁当」です。
大阪屋ショップ秋吉店で購入しました。
鮭が入っていてお手頃な価格のお弁当は案外無いんですよね。
この「鮭のっけ弁当」は立派な鮭がどんっ!と乗っている、”のり弁の豪華バージョン”のようなものです。
☑すぐに見たい項目があれば下のContentsから選んでください。
大阪屋ショップ鮭のっけ弁当

鮭のっけ弁当398円(税込430円)です。
わぁ~新米ですよ~

このお弁当なんですが、コンパクトな容器にぎっしり詰まっている感じが凄く好きです。
ちっちゃいのにずっしりしてるとお得感があります。
具材の並べ方もバランスがいい。
私なら鮭を真っすぐ横に置いちゃうでしょうね。
では一つずつ具材を見ていきます。

⇧こちらがメインの鮭です。
鮭弁当に入っている鮭ってめちゃくちゃしょっぱいことがありますよね??
この鮭は塩加減が絶妙なんです。
あれ?
前は鮭がはみ出すくらい大きかったような気がするんですが。
その時の仕入れによって大きさが変わるのかもしれませんね。

⇧白身魚のフライです。
衣(ころも)がサクッとしています。
上にかかっているタルタルソースがまた美味しい。
蓋を強く押してしまうとタルタルが蓋に持っていかれるので要注意です。

⇧肉団子です。
けっこう大きめです。
下にレタスがひいてあるので”あん”がご飯につきません。
なんという気遣いでしょうか。
でも最終的には直にご飯の上に置いちゃいますけどね。
ちょっとしたレタスでも彩がグッとよくなりますよね。

⇧ちくわの磯辺揚げです。
のりの風味がしっかり効いています。

⇧きんぴらです。
ほぼ牛蒡という潔さ。
ご飯が進みますよね。

⇧そしてたまごです。
なんと味付きたまごです。
このたまごを食べたいがためにこの弁当を買っているといっても過言ではありません。
いや、それは言いすぎました。
でもこのたまごが凄く美味しいんです。

⇧横からも見てあげてください。
きれいな色でしょ。
私はだいたい途中で半部食べて、一番最後に残り半分を食べる感じです。
あっ、そんな情報いらない?
みなさん最後にサプライズですよ~
ご飯に乗せてあるのりをめくると…

ななな、なんと…
これ何ていう名前でしたっけ?
そうそう昆布の佃煮です。
確かにのり弁にはつきものとは言え、これだけ充実した具材が入っているのに、さらに昆布の佃煮までついているなんて驚きです。
例えるなら、おそばの天丼セットを頼んだら通常サイズの天丼がついてきた!くらいのサプライズですよ。
よく、ご飯とおかずのペース配分を間違えて、白米が残る場合がありますよね?
「蓋についたタルタルソースでしのぐしかないのか!?」という大ピンチ。
でも安心してください。
この昆布佃煮マンが救世主としてあなたを助けてくれます。
さて、結局味はどうなんだという話ですが、
美味しいです。
色んな味が楽しめて、あっという間に完食してしまいます。
しかもかなりボリューミーですので、食べ盛りのお子さんや食いしん坊のお父さんも文句はないでしょう。
みなさんもぜひ一度食べてみてくださいね。
