今回ご紹介するのは、高岡市佐野にある「高岡おとぎの森公園」です。

「おとぎの森公園」は東京ドーム2.5個分(11ヘクタール)という広大な敷地に、巨大アスレチック、広々とした芝生広場、バラ園や季節の花々・植物などが揃った総合公園です。

無料で利用できる公園としては富山県人気No.1
子供から大人まで楽しめる憩いの広場として、県内外から多くの人が訪れるスポットになっています。
ドラえもんもいるよ♪
☑すぐに見たい項目があれば下のContentsからお選びください🐕
Contents
高岡おとぎの森公園がある場所・アクセス・営業時間
住所 | 〒933-0826 富山県高岡市佐野1342 |
電話 | 0766-28-6500(管理事務室) |
アクセス | 自家用車🚗:能越自動車道高岡ICより車で10分 バス🚌:佐野新町バス停前下車徒歩3分 |
駐車場 | 無料:約300台 |
開園時間 | 屋内施設 10:00~17:00 屋外施設 終日開園 |
休園日 | 屋内施設 火曜日 屋外施設 終日開園 |
赤ちゃん | おとぎの森館内に授乳スペース・オムツ替えベッドあり その他各トイレにオムツ替えベッドあり |
トイレ | 屋外:遊具エリア、バラ園、芝生広場の近くにあり 屋内:おとぎの森館内、なかよしハウスなどにあり 車椅子用、子供用、オムツ替えベッドあり |
おとぎの森公園は犬の散歩をしてもいい?

公園内は犬の散歩をすることができます。
ただし犬を散歩させる時は以下の注意点を守ってください。
・糞尿の始末
・芝生への立ち入り
公園の芝生の中へは犬を立ち入れないでください。
・リード
出来るだけリードの長さを短くし、他の利用者の迷惑とならないようにしてください。
※少数のマナー違反者が目立つと犬を飼う人すべてが悪者扱いされる事になります。
高岡おとぎの森公園の駐車場
画像引用:公式サイト高岡おとぎの森公園でホッと一息
駐車場は「西側」「東側」(青線で囲んだところ)の2か所です。
土・日・祝日の駐車場が満車時は、市道の赤いラインの場所(おとぎの森公園側のみ)に駐車することができます。

バラ園、ふわふわドーム(ジャンピン)、ボールプール(バブリン)、大型遊具エリアに近いのは「西側駐車場」です。

おとぎの森で一番大きな芝生の広場(森のお祭り広場)、風の砦には「東側駐車場」に駐車すると近いです。
おとぎの森公園のバラ園

西側駐車場から入るとすぐに「バラ園」があります。

50種類を超える様々な品種のバラが育てられています。
一面バラのとっても不思議でかわいい世界♡
綺麗なだけじゃなくて、とってもいい香りがします。


ちょっと仮眠とっていきましょう。
バラの屋根って…



バラのトンネルを抜けると素敵なお庭になっています。

植えられているバラそれぞれに名称や原産地、色や香りの特徴などの説明が付いています。
やまもと君:「これは”ナックアウト”って言うんですね。この公園のバラを全部覚えればバラ博士になれますよ、絶対🌹」
編集長:「どうして発音をカッコつけたがるのかな~」


おとぎの森のバラはここだけではありません!
木のアーチをくぐり抜けて、おとぎの森館の先にある「なかよしハウス」周辺にもたくさんのバラが咲いています。

奥にある建物がなかよしハウスです。


ここにはロイヤルローズ(王家のばら)が咲いていますよ。
気のせいか品格が感じられます✨

ここまで紹介した以外にも、園内にはまだまだたくさんのバラあります。
ぜーんぶ探してみてくださいね!
おとぎの森公園のバラの見頃はいつ?

バラの見頃は年に3回です。
春 | 5月20日頃 |
初夏 | 7月10日頃 |
秋 | 10月25日頃 |
【秋のバラ園の様子】
おとぎの森公園の屋外遊具、施設

おとぎの森はとても広大な敷地で、千保川を挟んで東西のエリアに分かれています。
お子さん連れの家族で賑わっているのは、遊具や室内施設のある西側エリアです。
遊具が殆どない東側は、比較的お子さんが少なく、大人がゆっくり過ごせるエリアです。
ドラえもんの空き地

富山出身の漫画家「藤子・F・不二雄」の作品『ドラえもん』に出てくる空き地を再現した広場です。


残念ながらドカンの中には入れません💦
可愛いキャラクター達が勢ぞろいしていますので、ドラえもん好きな人でなくても一緒に写真を撮りたくなるスポットです📷
★他にもある「富山県の映画・アニメ聖地」👇
→富山が舞台になった映画・アニメ・漫画22選「ロケ地はココだった」
大型アスレチック

おとぎの森公園にはかなり巨大なアスレチック遊具があります。

特にローラー滑り台は高さがあってスピード感満点!

長~いターザンロープも楽しそう!



巨大アスレチックの他にも小型遊具や砂場があります。
まだちっちゃなお子さんもご安心ください♪



遊具の周りにはたくさんベンチが設置されています。
自動販売機や屋根付きの休憩場がありますが、土日はいっぱいになりますので日差し対策・熱中症対策は必須です🌞

遊具エリア近くの芝生「おとぎの森広場」にテントを張っている家族もたくさんいらっしゃいます。
ピクニック感覚で楽しいですし、荷物置き場と日陰が作れるので便利ですね♪
水路、かっぱの広場


西側エリアの中央には、水路とかっぱの広場という水深の浅い水場があり、水遊びができます。
※千保川とその近くの池は危険なので入れません。
風の砦

東側エリアの小高い丘の上にある遊具です。

内部には一本橋があります。
少し離れた場所にあるのと、難易度が高いせいか(そしてこの日は暑かった)子供たちの姿は見かけませんでした。

「風の砦」から見た「おとぎの森館」です。
おとぎの森公園の屋内遊具、施設
おとぎの森館👆
おとぎの森公園には、「おとぎの森館」と「なかよしハウス」「こどもの家」という室内施設があります。
特におとぎの森館の「ふわふわドーム(ジャンピン)」と「ボールプール(バブリン)」が大人気!
「なかよしハウス」の1階にはドラえもんや利長くんグッズのミニショップ、2階には迷路やすごろく、藤子・F・不二雄先生の漫画コーナーがあり遊んだり休憩ができます。

「こどもの家」は東側エリアにある2階建てログハウスの休憩所です。
コミックコーナーやキッズコーナーがあり、子供達が遊ぶことができます。
※屋内施設は全て無料でどなたでもご利用頂けます。
おとぎの森館1階のふわふわドーム(ジャンピン)

おとぎの森館1階には、国内ではじめて屋内に設置されたふわふわドーム「ジャンピン」があります。
山が2つのやや小さ目サイズですが、みんなとっても楽しそう✨
周りが毛足の長い人工芝になっているので安全ですし、ヴィジュアル的にもいいですね~

本来は天井が高く非常に開放的なのですが、この日は暑さ対策で黒いシートが張られていました。


入り口と下足入れが両サイドにあります。
対象年齢は1~6歳で、乳幼児・幼児の利用の場合は大人が付き添ってください♪
ふわふわドームの周りには自動販売機やテーブル・椅子が設置されていますので休憩も可能です(空いていれば💦)。
また、1階には授乳室・オムツ替えベッドがあります。
こちらの公園にもフワフワドームが設置されています👇
→【呉羽丘陵多目的広場:富山市】ふわふわドームとツリーハウスが大人気
→【富山県美術館 オノマトペの屋上】遊具の種類と料金。駐車場は無料?
→【北代緑地:富山市】ドーム型トランポリンとアスレチックがある緑豊かな公園
上記の他に、「富山県岩瀬スポーツ公園」「東福寺野自然公園」「高岡西部総合公園」「大島中央公園」にもあります。
おとぎの森館2階のボールプール(バブリン)

2階にはボールプール「バブリン」があります。
クセの強いキャラクターが出迎えてくれますよ~

バブリンは1~6歳用で、大人の付き添いが必要です。

バブリンの中は薄暗くなっていて、スクリーンに幻想的な海の映像が映し出されています。

ボールの刺激と照明効果で不思議と癒されるようです♪


2階のトイレは男女で別々の場所にあります。
おとぎの森館地下1階の「地下回廊」

おとぎの森館の地下1階は、「山」「土」「里」「海」に関するひみつを学べる『地下回廊』になっています。


なかなかシュールな仕掛けがあるのでお子さんも大人も楽しめます。

あやうく見逃しそうな展示もあるので、よく注意して観てください。

中央には「ふしぎの泉」が…
少し待っていると何かが起こります。
おとぎの森館3階の展望台

3階は全周ガラス張りの展望台になっています。


素晴らしい眺めです✨
ですが…
夏場は非常に暑いです。
イスがたくさんあって、自動販売機も設置されていますが長居は無理だと思います💦


「株式会社ショウワノート」のドラえもんを見て、落書きを楽しんだら下に降りましょう!
なかよしハウス
画像引用:高岡おとぎの森公園でホッと一息公式サイト
おとぎの森館近くの、バラに囲まれた建物が「なかよしハウス」です。

ミニショップには「利長くん」「家持くん」、そして「ドラえもん」のグッズが販売されています♪
意外にスルーされてしまうところなのでぜひ覗いてみてください。
遊具以外の施設
森のお祭り広場

西側エリアにある「森のお祭り広場」は、おとぎの森で一番大きな芝生の広場です。
遊具から離れていることもあり、遠足に来た子供たちが集団で休憩したり、大人がゆっくり過ごす場所になっています。

木陰にベンチが設置してあるので、お昼にはお弁当を食べている方がたくさんいらっしゃいますよ🍙


Boulangerie Campagne(ブーランジェリーカンパーニュ)のミックスサンド✨
控えめに言って最高🐾
Boulangerie Campagne
(ブーランジェリーカンパーニュ)
住所:〒930-0138 富山県富山市呉羽町1818-15
電話:076-434-8405
OPEN:7:00~19:00
定休日:日曜、月曜
※この記事をアップした時点での情報です。
公園の中でお弁当を食べるのは気持ちが良いですが、周辺にも美味しいお店があります。
ドラえもんの日時計

西側エリアの大型遊具近くに「ドラえもんの日時計」があります。


ドラえもんが持っているアイテムが描かれています。
キャラクターの顔は少し怖い感じになってますね💦
売店「くまさんのCafé」

くまさんのCaféは期間限定で開く売店です。
5月くらいから11月くらいに営業しています。



この日は暑かったので「ストロベリーサンデー」を注文してみました。
クマのクッキーが乗っていて可愛い♡

平日の営業時間:12時~16時
土・日・祝祭日の営業時間:11時~17時
休業日:火曜日?
(火曜日以外でも、雨の日は休みになる場合があります)
※必ず予定通りに営業している訳ではないようです。
他にもおとぎの森公園では、行楽シーズンなど不定期に出店がオープンしていることがあります。
トイレ
ぼうしのトイレ👆

屋外トイレは西側エリアに「ぼうしのトイレ」が2つ、東側エリアこどもの家近くに1つあります。
それぞれ車椅子用、オムツ替えベッドが完備されています。
また、おとぎの森館2階にもトイレ、1階には授乳室があります。
おとぎの森公園周辺でおすすめのランチは?
●元祖松坂牛ホルモン 脇田屋
🕙おとぎの森公園から徒歩5分
この投稿をInstagramで見る
上質な脂がのった「松阪牛100%ホルモン」が頂ける焼肉屋さんです。
土・日・祝限定で、たっぷりのお肉に、ライス、味噌汁、漬物、ソフトドリンク、アイスクリームが付いたお得なランチメニューがあります♪(お肉の内容別にA~Dの4種類)

元祖松坂牛ホルモン 脇田屋
住所:〒933-0826富山県高岡市佐野1309-2
電話:050-5890-9465
営業時間:[平日]17:00~0:00 [土]11:00~0:00 [日祝]11:00~23:00
定休日:火曜
座席:80席
駐車場:あり(21台)
●doria cafe Doriarivo(ドリアカフェ ドリアリーボ)
🕙おとぎの森公園から車で5分
この投稿をInstagramで見る
イオンモール高岡店の近くにあるドリア専門店です。
特に濃厚なソースにチェダーチーズ、ボリュームあるふわふわハンバーグのドリアが人気です!

doria cafe Doriarivo(ドリアカフェ ドリアリーボ)
住所:〒933-0806富山県高岡市赤祖父601
電話:0766-54-0029
営業時間:OPEN10:30(ランチメニューは11:00〜14:30)Close22:00(Last Order 21:00)
定休日:水曜日(祝日の場合は、翌日お休み)
座席:52席
駐車場:あり(17台)
まとめ:これが無料!?子供からシニアまで楽しめる総合施設

おとぎの森公園は、無料で利用できる公園とは思えないほど充実した施設です。
人気の遊具が多数あり、バラなどの植物や芝生・草木の管理も非常に行き届いています。
マイナスポイントは人気がありすぎて、
・お休みの日には駐車場がいっぱいになってしまう
・滑り台、ふわふわドームなどの人気遊具は順番待ちになる
などでしょうか💦
ですが、ベンチ、休憩場、自動販売機、トイレなどは十分ありますので、レジャーシートやミニテント、お弁当などを用意していけば、あまりストレスなく楽しめるはずです。
家族で遊びに来ても、ただフラッと散歩するだけでも楽しい♪
小さなお子様からシニア層まで、みんなに愛される憩いの広場です!
みなさんもぜひ一度足を運んでみてくださいね。
高岡おとぎの森公園
住所:〒933-0826 富山県高岡市佐野1342
アクセス:能越自動車道高岡ICより車で10分
駐車場:約300台(無料)
開園時間:屋内施設→10:00~17:00 屋外施設→終日開園
休園日:屋内施設→火曜日 屋外施設→終日開園
おとぎの森公園から車で12分。桜とつつじの名所です👇
→【水道つつじ公園:高岡市】桜とつつじの名所。見頃はいつ?お祭りは?
アスレチック遊具が充実しています👇
→【立山町総合公園】巨大アスレチックと自然散策で子供がたっぷり遊べる
アスレチック&バーベキューもOK👇
→【常願寺川公園】充実の遊具&バーベキューコーナーで子供も大人も楽しめる