今回ご紹介するテーマは「富山のエアコンクリーニングで最安値はどこ?」です。
最近のエアコンは『自動お掃除機能』が付いているので、ついついお手入れを怠けがちですよね~
と言うか、高い所にあるエアコンの掃除なんて、ぶっちゃけ大変なのでやりたくない。
ですが何年か使っていると、エアコンは必ず汚れてきます。
そして「カビ臭い」「冷えない」といったトラブルが出てしまうことも!
画像出典:youtube
👆こんなカビだらけのエアコンから出る空気を吸っていると思うと、背中がゾクッとしますね。
カビをたくさん吸い込めば、肺や気管支に異常をきたす肺アスペルギルス症やアレルギーが心配です。
そうなるとクリーニングが必要なのですが・・・・
自分でやろうとすると、掃除の洗浄液や道具をたくさん揃えたり、お部屋に汚れが飛び散らないように下準備したり、
「わぁ~めんどくさい!」
そもそもどこまで分解して、どこまで洗浄していいのかわからないし、下手なことをして「ぶっ壊れました」となったら最悪です。
やはり本格的なクリーニングは専門業者にお任せするのが絶対安心。
でも、なるべくならお安く済ませたいですよね?
そこで今回は、富山県のエアコンクリーニング料金の相場を比較してみました。
本格的なシーズンになる前にピカピカにして、暑い夏も快適に過ごしましょう♪
Contents
富山県のエアコンクリーニング最安値はどこ?
まずは全国展開している大手の掃除業者、家電量販店のエアコンクリーニング料金を比較してみました。
スタンダードタイプ | 自動お掃除機能付き | |
ダスキン | 13,000円 | 23,000円 |
カジタク | 12,000円 | 19,800円 |
おそうじ本舗 | 11,000円 | 15,000円~ 21,000円 |
エディオン | 11,000円 | 16,000円 |
ジョーシン | 10,926円~ | 15,093円~ |
ヤマダ電機 | 10,450円 | 15,200円 |
おそうじ革命 | 9,980円 (税込み) |
17,280円 (税込み) |
※この記事をアップした時点のものです(税別)
※キャンペーン価格などは考慮していません
「カジタク」はイオングループが行っているハウスクリーニング、宅配クリーニング、家事代行、整理収納、片付けなどの家事宅配サービスです。
「エディオン」は家電量販店の100万ボルトなどのグループです。
大手業者の場合、
・スタンダードタイプ → 11,000円(税込み11,880円)くらい
・お掃除機能付き → 15,000円~17,000円(税込み16,200円~18,360円)くらい
がだいたいの相場のようです。
でも、一般家庭のエアコンは通常1m未満です。
もっと安い業者はないんですか~??
『くらしのマーケット』というサイトで検索すると、大手の業者よりも割安な個人店を見つけることもできます♪
『くらしのマーケット』はお住まい周辺の地元業者を検索して「出張・訪問サービス」の依頼ができるサイトです。
はじめに無料会員登録する必要がありますが、「料金が安い順」「口コミ評価の高い順」などで絞込検索ができるのでとっても便利。
また、くらしのマーケットで予約したサービスで対人・対物事故が起きた時場合の損害賠償補償制度があるので安心です。(保険料、手続き不用)
例)
エアコンクリーニング作業中に、店舗の不注意により、お客様の自宅の内装や家具が濡れてしまった。
など
試しに富山市で検索してみると、
スタンダードタイプで8,000円(税込み)
お掃除機能付きで14,000円(税込み)
の業者が見つかりました。
平均的な相場が、
スタンダードタイプ → 11,880円(税込み)
お掃除機能付き → 16,200円~18,360円(税込み)
なのでかなりお安くなっていますね♪
中には個人の業者さんに頼むのが不安な方もいらっしゃると思います。

どの業者さんに頼むか決める時は、評価(☆の数)と口コミを参考にしてください。

なるべく最近の評価・口コミがあるほうが安心です。
いくら激安でもサービスが悪かったら嫌ですもんね~
「いちいち検索したり、比較するのが面倒」「とにかく早く頼みたい」という方は、多少高くてもお掃除本舗やおそうじ革命などの大手専門店に頼むことをおすすめします♪
なお、現在【おそうじ本舗】ではエアコンクリーニング10,000円のキャンペーンを実施中です。7月1日~8月30日までなので気になる方はお早めにチェックしてくださいね。

エアコンを自分でクリーニングすることはできないの?

お掃除機能が付いてるからしなくていいと思ってました。
ちょっと開けてみれば🐾

説明書に書いてある通りにカバーなどを外していきます。
かなりホコリが付いていますね(怖い)

エアコンがお掃除した汚れは「ホコリキャッチャー(ダストボックス)」に溜まっているようです。

わ~ぁぁぁ!!!!
こんなに出てきた(怖い)
ホコリを掃除機で吸っていきます。
フィルターも掃除機で吸いますが、油汚れが付いていたら中性洗剤に浸して、優しくスポンジで洗います。
最近の住宅は居間と台所がワンフロア―になっているので、どうしても油汚れが付きやすくなります。
自力で本格的に掃除できないんですかね??
エアコンクリーニングを自分でやる手順と必要な道具
【手順】
・エアコン本体のネジやカバーを外す
・フィルターを外す
・ルーバー(風向き)やドレンパンを外す
・外した部品を洗剤で洗う
・エアコン周辺が汚水で汚れないようにビニールで養生する
・洗浄した水を受け止めるエアコンカバーを付ける
・洗浄水をエアコンに吹き付けて洗浄する
・外したパーツを元に戻す
他にも電装パーツを外したり、保護するためにビニールで養生する工程があります。
【必要な道具】
・脚立
・壁の養生用ビニール
・養生テープ
・エアコンカバー
・掃除機
・エアコンクリーナー
・中性洗剤or重曹洗剤
・高圧洗浄機
・歯ブラシなど
・雑巾
・タオル
・バケツ
・ドライバー
・マスク
・ゴム手袋
エアコン洗浄剤👇
エアコンクリーニングカバーは色んなタイプが市販されています👇
高圧洗浄機も色々👇
っていうか、これだけ揃えたら結構な金額になるような💦
自分でクリーニングするのは諦めます。
お掃除機能付きエアコンはさらに大変!
最近のエアコンは自動のお掃除機能が付いていますが、本格的に洗浄する場合にはその部品を取り外す必要があります。
機械に詳しい人なら出来るかもしれませんが、外せたとしても周辺の基盤や配線は「水厳禁」の部分がたくさんあります。
下手に作業をしてエアコンをぶっ壊したり、中途半端に「やった感」だけ出して余計にカビを発生させてしまうことも💦
素人が見よう見まねでするのは危険ですね!
やっぱり専門業者にお任せしましょう♪
→『くらしのマーケット』で最安値の業者を探す
まとめ:エアコンクリーニングは5月~6月のうちに済ませましょう

本格的に暑くなると、みなさんが一斉にエアコンを使い始めます。
すると↓
「冷え方がイマイチな気がする」
「あれ?なんかカビ臭い」
となり、7~8月はエアコン洗浄の依頼が殺到し予約が取りづらいことがあります。
余裕を持って5から6月のうちに済ませておけば快適に夏を過ごせますよ♪
また、エアコンの修理も同じことが言えます。
真夏なってから「エアコンが壊れてた💦」と気付いて修理を依頼しても、なかなか作業をしてもらえないことがあります。
猛暑でエアコンが使えなかったら健康に関わる問題です。
ぜひ早めにチェックしてみてくださいね~