※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。記事で紹介した商品を購入すると売上の一部が当サイトに還元されます。
今回ご紹介するのは「飼い犬がネクスガードスペクトラを食べてくれない時の対処法」です。
比較的食いつきが良いと言われているネクスガードスペクトラですが、敏感なワンちゃんだと徐々に警戒心が強くなり、しまいには食べなくなることも…
フィラリアの予防は月に1回絶対必要なので、なんとしても食べさせなければいけません。
どうしよ、どうしよ💦
あわあわ.。o○
大丈夫です。
そんな時は「レバー肉団子」で薬を包んであげれば爆食いします!
とっても簡単に作れて、栄養価が高く愛犬の健康にもいいですよ👍
そこで今回は、ネクスガードスペクトラを嫌がるワンちゃんでもパクパク食べてくれる、「レバー団子」の作り方を紹介していきます。
ネクスガードスペクトラに限らず、錠剤の薬なら何でもOKなのでぜひ試してみてください。
ちなみに私は通販サイトでネクスガードスペクトラを購入しています👇

レバー肉団子の作り方
材料

材料は鶏レバーのみです。
今回はクスリのアオキで購入しました。

ネクスガードスペクトラは小さくちぎっておきます。
細かくなりすぎたものは予めレバー団子に加えてもいいです。
作り方
STEP1.レバーを茹でる

作り方と言っても茹でて、潰して丸めるだけです。
まずは鍋でレバーを茹でます。
たいていの場合、ハツ(心臓)が一緒にくっついていますね。
人間用の料理だと、臭みを取るために下処理しますが、犬はその臭みに反応するので特に下処理は必要ありません。
STEP2.レバーを洗う


洗わなくても全然大丈夫です。
でも気分的に綺麗にしてあげたいですし、熱いままだと団子に出来ないので流水で洗います。
STEP3.レバーを潰す

あらかじめレバーを細かく切っておきます。
血管に血の塊が残っていますが、犬は血のニオイで興奮して食欲がアップするので、取り除かずに混ぜます。
※人間が食べる場合、臭みの原因になります


細かく刻んだレバーをキッチン袋などに入れてギュッギュと潰します。
STEP4.丸めてお団子にする

潰したレバーを丸めてお団子を作ります。
この時⇩

先ほどちぎっておいたネクスガードスペクトラを中に包みます。
効き目が悪くならないように、細かくなった物も全て入れてください。
注意)
お団子が大きすぎると犬が半分に割って食べるかもしれません。
そうすると薬に気付く恐れがありますので、パクッと食べられる大きさにしましょう。
STEP5.トッピング材料を作る


せっかくなのでトッピングをして彩りを加えましょう♪
トマトを細かく刻んたものと、ゆでたまごのスライスを用意しました。
STEP6.盛り付けて完成

下にドッグフードを少量入れて、その上にレバー肉団子とトッピングを載せました。

ネクスガードスペクトラ入りのレバー団子をあげてみた

お待たせしました~

ハムハム、この肉団子めっちゃ美味しいじゃん
ネクスガードスペクトラ入りのレバー肉団子を全て平らげ・・・
次はゆでたまごに取り掛かります。

お口が脂っぽくなったからトマトでサッパリさせよう

まだ食べたそうな感じでお皿をペロペロする

良かったですね✨

ネクスガードスペクトラを高く買って損していませんか?
みなさんはネクスガードスペクトラを病院で買っていますか?
僕は最初病院で買っていたのですが、通販だと6割くらいの価格で買えることがわかって以来ずっと通販を利用しています。
例えば柴犬(中型犬)バーシー君の場合、
動物病院でネクスガードスペクトラを買うと1個2,800円ほどですが、通販だと1,800円で済みます。
薬を投与するのが5月~11月なので、
病院の場合 | 2,800円×7か月分=19,600円 |
通販 | 1,800円×7か月分=12,600円 |
年間7,000円も違ってきます。
※投与期間は地域によって違います。
大型犬や多頭飼育の方は薬代がかなりシビアですよね💦
全く同じものなら通販で安く買わないと絶対損!
中型犬のバーシー君でも年間7,000円も安く済むので、大型犬や多頭飼育ならもっとお得になります。
通販で安く買えば、浮いたお金でケアグッズや健康に良いフードを買ってあげることも出来ます👇
