寂しくて胸がしめつけられる…
居ても立っても居られなくなる…
寂しさはどうしてこんなに辛く、苦しいのでしょうか?
「部屋で独りぼっち」
「彼からのLINEが来ない」
「友達の幸せそうなインスタを見てしまった」
「夫や子供と一緒にいても心が満たされないことに気づいた」
人は様々な場面で寂しさを感じます。
あなたは寂しくてどうしようもない時、
・布団にもぐってイヤホンで音楽を聴く
・LINEを送ろうか迷ってずっとスマホを握りしめる
・モンモンとした気持ちでネット動画を観る
・本当は1ミリも興味がない男性の知り合いに電話する
こんな感じで、紛らわそうとしていることでしょう。
気持ちをすぐに切り替えられる人なら、寂しくなっても上手に紛らわすことができます。
しかし、
殆どの女子は寂しい気持ちを切り替えるなんて無理。
どうしていいかわからないまま、
一人眠れない夜を過ごすのが普通です。

寂しさは感情の一つですが、「心の痛み」を伴います。
だからなんとか和らげる対処法を身に付けたいもの。
ですがネットや本に出ているのは、
・ゆっくり湯船に浸かって半身浴する
・たっぷり眠る
・友達や家族に電話する
などの、
「とりあえずごましておけ」というその場しのぎの方法です。
こんな方法で寂しさを克服できるなら誰も苦労しませんよね?
今現在、あなたは寂しさで何も手に着かなくなったり、情緒不安定になったりしていると思います。
そこでこのページでは、「寂しさを消す方法」について紹介します。
しかも「たった3秒で」。
3秒って怪しいし…
と思われたかもしれませんね。
ですが心配はいりません。
特別な技術は必要なく、どなたでも簡単に実践できる方法です。
また、この対処法の元になったのはスタンフォード大学の心理学科 Don Joseph Goewey(ドン・ジョセフ・ゴーイー)の研究で、怪しいものではありません。
本当に楽になった~!
今回の記事を読むことで寂しさに対する意識が変わり、
対処法を身に付ければ辛さや苦しさを解消することができるようになります。
間違った対処法であなたの心を余計に傷めつけてしまうのではなく、
正しい対処法を身に付けることで、今までよりも前向きな人生を送りましょう♪
まずは「人はなぜ寂しくなるのか?」を解説していきます。
☑本当は順番に読んで頂きたいですが、
長くて面倒くさいという方は下のContentsからお選び頂けます。
Contents
どうして寂しくなるのか?

「人はなぜ寂しさを感じるのでしょうか?」
これは人間の本能に関係しています。
大昔の人間は大自然の中で暮らしていました。
そこには野生動物がたくさんいます。
人間はその中でも力が弱い動物だったので、集団で立ち向かう必要があったのです。
つまり生き延びるために集団生活をしていたんですね。
そこで寂しさが役に立ちました。
寂しさを感じるおかげで、自然と群れで行動することができたのです。
お互いに協力して狩りをして、自分たちより強い動物の中で生き延びてきました。
もし寂しさを感じない人ばかりだったらどうなったでしょう?
みんながバラバラに行動して、たちまち他の動物に襲われてしまいます。

一人だと寂しいと感じる人々が集団生活をして生き延びてきたわけです。
だから、
・一人で部屋にいると寂しい
・みんなが楽しそうにしているのを見ると自分だけ取り残された気分になる
・特に理由はないけ寂しい気持ちになる
というのは、人間の本能からくる自然な感情です。
赤ちゃんからお年寄りまで、寂しい気持ちになることは「当たり前で、正常なこと」です。
次は寂しさで苦しくなる理由をお話しします。
寂しさが辛く苦しいのはなぜ?

寂しさは危険を知らせるサインだから
寂しさは人間が生きていくためにとても重要な感情です。
先ほども書きましたが、元々自分たちの身を守るためのものなので、
「誰かと一緒にいなさい」
「誰かと過ごして安心できるようにしなさい」
という、言わば危険信号。
緊急事態なので身体にとってストレスになります。
ストレスがかかるということは、脳内物質のバランスが変わったり、自律神経のバランスが崩れますので、結果的に辛くなったり苦しさを感じるということになります。
寂しさで辛さや苦しさを強く感じるなら、身体に大きなストレスがかかっている証拠です。
寂しさで病気になる??
寂しさとは逆に、脳に幸福感を感じさせる物質もあります。
みなさんもよく知っているオキシトシンです。
「幸せホルモン」とか「愛情ホルモン」ってやつですね♪
オキシトシンがたくさん分泌されると恐怖や不安を減らして、幸福感を感じることができます。
オキシトシンは、
・母親が赤ちゃんを抱っこする
・恋人同士が手をつなぐ
・ペットを撫でる
などの、心地よい触れ合いで分泌されやすいです。
また、女子の好きな井戸端会議でも分泌されることがわかっています。
つまり、人間が普段自然に行ってることで無意識に心のバランスを取っているわけです。
先ほどお話したように寂しさが強いのは大きなストレスがかかっている状態です。
そして、いつも寂しさを感じている人は心臓系の病気にかかりやすいというデータがあります。
免疫力が低下し、病気にかかりやすくなることもあるのです。
そんなの嫌だ~💦💦
気持の問題だけでなく、体にまで悪影響を及ぼすかもしれない寂しさ。
次は「寂しさを3秒で消す方法」を紹介します。
寂しさを3秒で鎮める方法

ここで紹介するのは「メンタルクリアボタン」という手法です。
もともとは、不安を解消すためのテクニックでスタンフォード大学心理学科のリード・エグゼクティブ「ドン・ジョセフ・ゴーイー」という人の研究です。
不安を感じている時は原始脳といわれる部分が活性化していますが、「メンタルクリアボタン」の手法を使うと、前頭葉を活発に働かせてネガティブな感情を抑え込みます。
寂しさも不安と同様に原始脳が活発になっている状態ですので、この手法は効果的です。
メンタルクリアボタンの手順

① 手のひらを出してください。
② 手のひらに「ボタン」が付いているとイメージしてください。
③ このボタンが脳と回線でつながっているところをイメージしてください。
④ 手のひらのボタンを見ながら、そのボタンは「押した瞬間にネガティブな感情が止まる命令が出て、途端に寂しさが消えていくボタン」だと想像してください。
想像することに意味があるんですか??
では続けます。
⑤ ボタンをイメージしたまま、自分の呼吸に意識を向けてください。
⑥ 呼吸に意識を向けながら、ゆっくりとそのボタンを押してください。
⑦ 押したまま、心の中で「3、2、1」と3秒カウントダウンします。
⑧「3」と数えるとそのボタンが赤く光ります。
⑨ ゆっくり呼吸し、「2」と数えると、今度はそのボタンが「ピッ」と音を立てて青い色に変わります。
⑩ ゆっくり呼吸し、「1」と数えると、今度はそのボタンが「ピッ」と音を立てて緑色に変わります。
⑪ 脳に信号が流れて体がリラックスするところをイメージしてください。
やり方は以上です。
「メンタルクリアボタン」で寂しさのループから抜け出せる
と思うでしょうが、実際にやってみると予想以上に体感できます。
やり方のポイントは、「ボタンを押しながら数字を数える」ことです。
ボタンの色が変わっていくところを想像しながら呼吸に注目しつつ、
しかも数字をカウントダウンしなくちゃいけません。
要するに3つのことに同時にやる必要があり、集中しないとできません。
これをやることで、寂しさに支配されていた意識が一気に「メンタルクリアボタン」に向くようになります。
寂しさはそれに囚(とら)われていると、どんどん深みにハマっていきますよね?
一瞬でも良いので意識を別の方向に向けて気をそらすことが出来れば、負のループが断ち切られ、徐々に寂しさが落ちついてきます。
ただし、
寂しさについて考えないようにすればするほど、余計に寂しさは強くなります。
重要なのは、「寂しさを見て見ぬふりをする」のではなく、別のものに深く集中するということです。
※身体がリラックス状態になるので眠くなるかもしれません。
孤独だから寂しいの?

「寂しさ」という言葉で思い浮かぶのが「孤独」です。
一人でいる時に寂しさを感じることが多いですので、寂しさは孤独から来るものだと考えがち。
でもそれは本当でしょうか?
独りぼっちじゃなくても寂しい
でも、「彼氏がいて、週末はいつも会っている」という場合でも、普段は寂しさを感じる人もいるでしょう。
1日に何度も連絡を取っても寂しさや孤独を感じてしまう人もいます。
たとえ結婚をして、子供にも恵まれ、たくさんの家族に囲まれていたとしても寂しさや孤独を感じないわけではありません。
彼氏がいてもいなくても、
独身でも結婚していても、
子供がいてもいなくても、
誰もが寂しさを感じています。
誰かと一緒にいるだけでは寂しい気持ちはなくなりません。
問題はその人とどのような関係を築いているかです。
精神的に満たされていること、もっとわかりやすく言えばお互いの価値観が同じかどうか、相手に自分が認められているかということが重要です。
ということは、たくさんの知り合いを作る必要はなく、
一人でもいいので分かり合える友達やパートナーを見つけることが大切になります。
寂しさを感じるのは孤独じゃない証拠
寂しさというのは、会いたい人のことを想い、その人との楽しい記憶を思い出した時に湧き上がる感情です。
それは恋人だったり、友達だったり、もう二度と逢えなくなってしまった人かもしれません。
強く心がつながっているからこそ強く寂しさを感じてしまいます。
つまり寂しさとは、
楽しかったこと、
嬉しかったこと、
幸せだったこと、
大切な人のぬくもり…、
そこに心のつながりがあることを、あなたに思い出させてくれているものです。
ちゃんと心がつながった人がいる証拠なのです。
あなたの心が「あなたは孤独じゃないよ」と教えてくれているんですよ。
楽しさを知らなければ苦しさは感じません。
喜びを知らなければ辛い気持にはなりません。
私たちは、人のぬくもりや心のつながりを知っているからこそ、寂しくなるのです。
だから寂しい気持が大きいあなたは、たくさんの楽しさ、幸福、ぬくもりを感じたことがある人なのです。
「寂しい気持ち」=「悪い物」✖
「寂しい気持ち」=「心のつながりを確認させてくれるもの」○
という感じで、前向きに捉えることが大切です。
寂しい時にやっちゃダメなこと

他人のSNSをチェックする
あなたが寂しい気持ちになるのは、人間の本能的なものです。
「Twitterのタイムラインで楽しそうな知り合いを見たらすごく寂しくなった」
「私以外の人はみんな充実した生活を送っているのに…」
そんな風に思っていませんか?
他人と比べて自分だけポツンと取り残された気分になっていませんか?
でもそれはあなたの思い込みですよ。
他のみんなも寂しさを紛らわすためにアピールしているだけかもしれません。
周りの人からしたら、あなたの方が充実した生活を送っているように見えているかもしれません。
あなたの事を考えて寂しさを感じている人もいるでしょう。
みんな口に出さないだけで、それぞれ寂しさを抱えているんです。
そしてあなたの寂しい気持ちは、あなた自身が持っているものです。
他人の行動や気持ちとは関係ありません。
他の知り合いが寂しい気分になったから、あなたの心が満たさせるわけではないですよね?
他人と比べることに何の意味もないんです。
買い物、ギャンブル、お酒
寂しさを埋めるためにやってしまうのが「買い物」「ギャンブル」などの浪費です。
悪いことではありませんが、度が過ぎると依存症になります。
そして最近多いのが、スマホゲームで何十万、酷いケースだと100万円以上も課金してしまうことです。
一時的に快感が得られ、寂しさを紛らわすことができても、根本的な解決にはなりません。
また、お酒で酔っ払って誤魔化す人もいますが、これも一時的にしか効果がありません。
ストレスから飲酒量が増えて身体を壊したり、脳の萎縮やメンタル系の病気に発展するケースも少なくないので注意しましょう。
先ほどご紹介した方法なら身体に害はなく、むしろ自律神経の健康に役立ちますよ!
最後に:「寂しくならないための予防法」
価値観が同じ者同士の人間関係というのはとても大切です。
学校や職場は勉強、仕事といった目的のために集まっているのであって、価値観が同じ人が集まっているとは限りません。
家族も同様です。
家族だから好みや趣味が同じわけじゃないですよね。
その点サークルや習い事は自分と共通の趣味の人が集まるので、価値観が近いグループです。
そのようなグループにいくつか属していると、寂しさをあまり感じなくてすみます。
グループがたった一つだけだと、活動していない時間がたくさんあるので複数のコミュニティを持つことがポイントです。
今週はこっちのクラブ、来週はこっちのサークルという感じで、適度に忙しくしていると寂しさを感じる暇はありません。
もう一つの予防法は、SNSをやりすぎないことです。
やはり寂しさを感じやすい人は、他人と自分を比較する傾向が強いです。
いくら比べても意味はないと頭でわかっていても、スマホを開けばついつい見ちゃうんですよね。
それならはじめから見ないようにしてください。
やめられない人はたくさんフォローしすぎないのも大切です。
自分の心を豊かにしてくれるアカウントだけフォローしてはいかがでしょうか。
ここまで読み進めても「寂しくて辛い」という人は、一番下のコメント欄に自由に書き込んでください。
※みなさんのコメントには一つ一つじっくり時間をかけて読ませて頂き、丁寧に返信したいと思っています。
そのため時間がかかることがありますのでご了承ください。
また、返信してもみなさんのところに通知がいく訳ではありませんので、お手数ですがもう一度このページを開いてご確認ください。
よろしくお願いいたします ~ココロデザイン「K」~
もっと自分の気持ちを聴いてほしい、言いたいことが沢山ある、本格的にカウンセリングやコーチングを受けたい方は公式LINEでご相談下さい。
①下のボタンから友だち追加をする
②トークから「カウンセリング問い合わせ」と入力する
これでOKです。
どうぞ何でもお気軽にお問い合わせくださいね!
※ボタンをクリックするか友だち追加のID検索から@209mfrhaで検索してください。
フリーランスカウンセラー:「K」
病院での臨床経験は約20年。自身も重度のうつで2年間の寝たきり生活を経験。現在は「ココロデザインカウンセリングルーム」でフリーのカウンセラーとして活動中。
主にメンタル疾患、職場の悩みなどの相談を解決します。
愛犬家です♪
「K」の恋愛系コラム♥👇
→好きな人にしつこくして嫌われた!もう付き合えないの?挽回・逆転は可能?
→「女性から告白すると長続きしない」は嘘!グズグズしてると横取りされるぞ
むしょうに寂しくなることがあるので試してみました。
はじめは全然わからなかったけど、段々と気持ちが落ち着くようになった気がします。
続けてみます。
不安を軽減する効果があるので是非続けてみてくださいね。